カリキュラムモデル
分類番号 H308-109-2
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | 建築リアルパースのレタッチ実践技術(外観パース編) | 
| 訓練対象者 | 建築意匠設計又はパース作成業務に従事し、顧客に対し効果的なプレゼンテーションと作品制作の効率化を行い、今後職場のリーダーとしての役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 3DCGソフトで制作したレンダリング画像をレタッチソフトに取り込み、ソフトの機能を最大限に活用した、制作作業の効率化を図る手法を習得する。また、リアリティーを追求した完成度の高いCGパースに仕上げる手法を実習をとおして習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.概要 | (1)コースの目的 (2)建築3DCGにおけるレタッチ活用のポイント (3)使用するツールの確認 | 1 | 
| 2.仕上げとしてのレタッチ実習 | (1)画像データ作成上の留意点と取り込み (2)画像の編集 イ.空画像の貼り合わせと色調補正 ロ.植栽画像の配置と影の作成、変形 ハ.窓の表現方法(映り込み、内部の家具、照明等) ニ.車の配置と影の作成、変形 ホ.各部の表現方法(メリハリやパースの構図について) | 7 | 
| 3.マッピング画像の作成方法(実習) | (1)塗り壁・吹きつけ壁の画像加工 (2)タイル系の画像加工 (3)写真画像加工(家具の変形、色調の補正) | 3 | 
| 4.確認・評価 | (1)作品発表 (2)講評 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 
| 使用器具等 | パソコン、プリンタ、画像編集ソフトウェア | 
|---|
