カリキュラムモデル
分類番号 H307-405-2
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | 建築パース実践技術(ケース・ワーク) | 
| 訓練対象者 | 建設業、建築設計業に従事している者で、職場のリーダーの役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 受講者の方が持参する平面図・立面図から建築パースを作成する方法を習得する。その目的により、視点の設定、作図及び着彩方法の検討から、着彩計画、表現方法までの手順を学ぶ。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.視点の設定 | (1)視距離、視高の設定 (2)アングルの検討 | 1 | 
| 2.作図 | (1)図法の選択 (2)作図の準備 (3)建物の作図 | 6 | 
| 3.点景の作図 | (1)エクステリアの作図 (2)車、人物、樹木、の作図 | 4 | 
| 4.着彩方法の検討 | (1)着彩技法の選択 (2)着彩プロセスの検討 | 1 | 
| 5.着彩計画 | (1)色彩計画 (2)着彩練習 | 3 | 
| 6.着彩表現実習 | (1)空の表現 (2)窓面表現 (3)壁面の明度表現、材質表現 (4)陰影表現 (5)点景表現 | 12 | 
| 7.成果発表 | (1)課題の成果発表(プレゼンテーション) (2)発表内容について質疑応答 (3)総括討議 | 2 | 
| 8.確認・評価 | (1)成果発表後の全体的な講評及び確認・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 30 | 
| 使用器具等 | 製図台、ドラフター、製図用具一式、その他 | 
|---|
