カリキュラムモデル
分類番号 H303-031-1
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | カラーコーディネート −入門− | 
| 訓練対象者 | デザイン技術者及び一般勤労者 | 
| 訓練目標 | カラーコーディネートのための基礎知識(色彩体系、配色理論)を習得し、カラーカードやポスターカラーを使ってコーディネートの基本実技を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.概説 | (1)カラーコーディネートとは ・カラーコーディネートの役割と目的 ・カラーコーディネートに必要な知識と演習 | 1 | 
| 2.基礎知識 | (1)色彩の物理的分析 ・可視光線、スペクトル、分光反射率 (2)色彩の生理的分析 ・眼の仕組み、色覚の仕組み (3)色彩学の歴史 | 2 | 
| 3.カラーシステム | (1)各種色体系 ・マンセル、オストワルト、PCCS、混色XYZ系など (2)HVCの演習 (3)TONEの演習 | 6 | 
| 4.混色理論 | (1)基礎知識 ・三原色、混色の種類と実際 ・色材による混色の特徴 (2)調色 | 3 | 
| 5.色の見えかた | (1)対比現象 ・同時対比、継続対比(残像と逆残像) (2)同化現象他 ・同化現象、辺縁対比、面積と色他 | 2 | 
| 6.配色 | (1)配色理論 (2)配色演習 ・PCCSのシステムによる配色演習(配色タイプ、色相とトーンのバランス、 色の配置) | 10 | 
| 訓練時間合計 | 24 | 
| 使用器具等 | 各種色彩掛図、回転混合器、筆洗、パレット、平筆、ドライヤー、カッターカッターマット、ポスターマット、ポスターカラー、カラーカード | 
|---|
