カリキュラムモデル
分類番号 H202-108-2
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | 木造住宅における構造性能評価技術 | 
| 訓練対象者 | 木造住宅の設計・施工・販売・経営に従事し、木質構造の性能評価においてリーダーとしての役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 実務に関する木造住宅の性能規定による建築生産技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.課題提示 | (1)訓練目的 (2)専門的能力の確認(自己チェックシートや質問形式などの方法) | 1 | 
| 2.性能設計の概要 | (1)改正建築基準法における構造規定と性能保証 (2)品確法における構造性能 | 2 | 
| 3.荷重および外力 | (1)新しい荷重および外力の考え方 (2)荷重の組合せの考え方 (3)荷重算定実習 | 3 | 
| 4.耐力壁 | (1)耐力壁の種類と特徴 (2)必要壁量の算定 イ.風、地震による必要壁量 (3)耐力壁の配置の考え方 イ.偏心率、壁量充足率、壁率比 (4)偏心率算定実習 | 3 | 
| 5.基礎の設計 | (1)地盤調査 (2)基礎の種類 (3)基礎の設計 イ.布基礎 ロ.べた基礎 ハ.独立基礎 | 3 | 
| 6.性能評価試験 | (1)水平加力試験 (2)性能評価実習 | 5 | 
| 7.確認・評価 | (1)理解度の確認・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 関数電卓、静的加力システム | 
|---|
