カリキュラムモデル
分類番号 H112-005-3
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | 構造設計から見た施工監理のポイント活用実践技術 | 
| 訓練対象者 | 意匠設計、設計監理、施工管理に従事している者で、施工監理の手法の習得を目指し、リーダーとしての役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 構造設計課題実習を通して、施工監理のポイントに必要な知識及び技術を習得し、さらに問題点に対してのトラブル解決法を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.構造計算 | (1)課題実習の設定 (2)計算手順の解説 | 3 | 
| 2.計算内容について | (1)課題実習による計算結果と判定 (2)断面算定の解説 | 3 | 
| 3.監理業務フロー | (1)設計図書による設計意図の把握 (2)設計における問題点の抽出 (3)設計品質の把握 (4)施工条件の設定 (5)施工時の問題点と対策案の検討 | 6 | 
| 4.チェックリスト作成 | (1)チェックリスト作成 イ.工程 ロ.監理項目 ハ.重要度 ニ.チェックの要点 ホ.チェック方法 ヘ.処置 ト.監理及び管理分担 | 2 | 
| 5.成果発表 | (1)成果発表 (2)施工時の問題点と対策についてディスカッション | 3 | 
| 5.確認・評価 | (1)成果発表後の全体的な講評及び確認・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 構造計算ソフト(申請対応品) | 
|---|
