カリキュラムモデル
分類番号 H102-202-2
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | 建築施工VE技術 | 
| 訓練対象者 | 建築施工に携わる中堅建築技術者で職場のリーダー的役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 最低の総コストで必要な機能を確実に果たすための手法として、代表的なバリューエンジニアリングを通して、組織、手続き、工程等の分析と実践的な改善技法を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.課題提示 | (1)訓練目的 (2)専門的能力の確認(自己チェックシートや質問形式などの方法) | 1 | 
| 2.概説 | (1)VEの定義 (2)VEの基本ステップ | 0.5 | 
| 3.基本定義 | (1)対象選定 (2)情報収集 (3)機能定義 (4)演習 | 1.5 | 
| 4.機能評価 | (1)機能整理 (2)コストの算出(機能、現状) (3)着手順位の決定 (4)演習 | 2 | 
| 5.改善案の作成 | (1)創造(発想、図表化、選択) (2)具体化手続き (3)詳細評価 (4)改善計画書、提案書の作成 (5)演習 | 3 | 
| 6.総合実習 | (1)例題2例(ブレーンストーミング) (2)改善評価 | 3 | 
| 7.確認・評価 | (1)講評・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 
| 使用器具等 | 
|---|
