カリキュラムモデル
分類番号 E999-011-3
訓練分野 |
電気・電子系(E) |
訓練コース |
汎用インバータの指導技術 |
訓練対象者 |
講師になろうとする者であって、かつ講師として必要なレベルの技能・技術を有する者 |
訓練目標 |
汎用インバータを利用し,実装・配線・機能設定等一連の課題による「ものづくり」やグループによる演習を通して効果的な指導法、教材作成技法等を習得する。 |
教科の細目 |
内容 |
訓練時間(H) |
1.課題概要(教 教訓練技法概論 ) |
(1)教育訓練の必要性と意義(2)教育訓練計画の立て方(3)指導案作成法(4)教材作成法(5)安全作業法(6)評価と測定 |
6 |
2.誘導機および 汎用インバータ の技能技術の要 素確認 |
(1)誘導電動機の原理,特性(2)コンバータ,インバータの原理(3)配線および基本操作 イ.集中講義又は受講生の技能技術の度合いによって指導演習を実施 |
12 |
3.課題製作 |
(1)汎用インバータ利用課題の検討と指導演習準備 イ.製作課題の例(ファン制御システム,ポンプ制御システム,コンベア制御システム等) ロ.指導演習分担の例(インバータの周辺機器,インバータの選定法,設置,トラブル防止法,PCとの接続)(2)課題製作(3)制御システムの故障診断,検査 イ.製作課題の検討及びその課題製作をグループにより実施同時に実習指導演習の指導案の作成,OHP等の教材準備を作業毎に分担し個人ごとに行う。グループ内で指導演習を行い,指導法,教材等の改善を図る。 |
36 |
4.演習と評価 |
(1)実習指導演習及び評価(2)まとめ |
6 |
|
訓練時間合計 |
60 |
使用器具等 |
スイッチ,表示灯,プリント基板,各種電力素子,シャーシ,電動機,テスタ,オシロスコープ,電源,電子部品,工具一式 |
カリキュラムモデル関連情報
分類番号 E999-011-3
訓練コース |
汎用インバータの指導技術 |
レベル |
3 |
構成要素 |
|
訓練目標 |
汎用インバータを利用し,実装・配線・機能設定等一連の課題による「ものづくり」やグループによる演習を通して効果的な指導法、教材作成技法等を習得する。 |
訓練対象者 |
講師になろうとする者であって、かつ講師として必要なレベルの技能・技術を有する者 |
前提条件 |
|
使用教材等 |
|
参考テキスト等 |
|
使用器具等 |
スイッチ,表示灯,プリント基板,各種電力素子,シャーシ,電動機,テスタ,オシロスコープ,電源,電子部品,工具一式 |
備考1 |
|
備考2 |
|
使用器具等 |
スイッチ,表示灯,プリント基板,各種電力素子,シャーシ,電動機,テスタ,オシロスコープ,電源,電子部品,工具一式 |
カリキュラムモデル・カリキュラム関連情報のダウンロード