カリキュラムモデル
分類番号 E512-014-4
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) | 
|---|---|
| 訓練コース | システムの協調シミュレーション技術 | 
| 訓練対象者 | ハードウェア・ソフトウェアの協調シミュレーションを活用する業務に従事し、今後職場のリーダーの役割を担う者 | 
| 訓練目標 | Co−Simulationの必要性とそのシミュレーションに必要なPLIを理解することにより、PLIを使用したCo−Simulationの技能・技術及び実践的能力を習得することにより、仕事の上で抱えている問題点の解決を図り、システムの改善や業務の効率化に関する職務の遂行ができる。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.PLI | (1)PLIとは (2)PLIのライブラリ関数 (3)PLIを使用した関数の定義方法 (4)定義関数の使用法 | 2 | 
| 2.PLI実習 | (1)簡単な表示方法 (2)PLIによるテストベンチの作成法 | 2 | 
| 3.Co−Simulation | (1)Co−Simulationとは (2)Co−Simulationの実際 (3)Co−Simulationを行うポイントの説明 | 2 | 
| 4.Co−Simulation実習 | (1)HDLによるモデルの作成 (2)PLIによるボードアクセスのための関数作成 (3)ボード上でのやり取りの確認 (4)システムの検証 | 5.5 | 
| 5.確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 0.5 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 
| 使用器具等 | DIOボード C言語コンパイラ、論理シミュレータ | 
|---|
