カリキュラムモデル
分類番号 E403-011-3
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) | 
|---|---|
| 訓練コース | PCと知的分散制御ネットワークによるシステム構築技術 | 
| 訓練対象者 | PCを使ったシステムのネットワーク構築に携わり、今後職場のリーダー的役割を担う者。 | 
| 訓練目標 | 知的分散制御ネットワークシステムとPCを組み合わせ、それぞれの長所を生かすためのシステム構築法を習得する。また、連携実習や課題実習を通して、実践的な技術・ノウハウを習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.制御系ネットワークの位置付け | (1)PC、知的分散制御の制御系ネットワークでの位置付け (2)各ネットワークの特徴と概要 | 1 | 
| 2.フィールドネットワーク | (1)CC−LINK詳細 イ.CC−LINKについて ロ.CC−LINK設定実習 ハ.動作確認 (2)知的分散制御ネットワーク詳細 イ.知的分散制御ネットワークについて ロ.知的分散制御ネットワークロジック実習 ハ.動作確認 | 5 | 
| 3.ネットワーク連携 | (1)PCネットワークと知的分散制御連携手法 (2)システム構成例 | 1 | 
| 4.連携実習 | (1)PCネットワークと知的分散制御連携インターフェース (2)データの流れ (3)知的分散制御ロジックの対応 (4)PCラダーロジックの対応 (5)連携通信確認 | 2 | 
| 5.課題実習 | (1)PC(DI/DO)と知的分散制御ネットワーク(DI/DO)連携 (2)PC(AI/AO)と知的分散制御ネットワーク(AI/AO)連携 (3)条件判断を含めPCと知的分散制御ネットワークの連携 | 2 | 
| 6.総括 | (1)各実習について、全体的な講評及び確認・評価 (2)質疑応答 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 
| 使用器具等 | 知的分散制御ネットワーク実習システム、PC実習システム、各システム用プラグラミングツールなど | 
|---|
