カリキュラムモデル
分類番号 E402-003-2
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) |
|---|---|
| 訓練コース | 光計測基礎 |
| 訓練対象者 | 光計測技術を必要とする仕事に従事している者 |
| 訓練目標 | 光物性と光工学の基礎を学び、光計測に必要な光センサ・光デバイスの動作原理を理解するとともに光計測機器の取扱いを習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.光物性 | (1)光の発生とスペクトル (2)光の波動性と粒子性 (3)光の干渉と回折 (4)偏光と複屈折 (5)レーザ光の特性と光ファイバ (6)色の概念と明るさの概念 |
4 |
| 2.光の特性実験 | (1)スリットによる光の回折と干渉縞 (2)光の波長測定 (3)光の透過と吸収 (4)偏光と旋光の実験 |
6 |
| 3.光センサ、光デバイスの原理と特性実験 | (1)光・電気変換の原理と特性 イ.フォトダイオード ロ.フォトトランジスタ ハ.フォトセル ニ.フォトインタラプタ (2)LEDと半導体レーザの特性実験 |
6 |
| 4.光計測機器の取扱い | (1)光スペクトラムアナライザの原理と取扱い (2)分光光電光度計の原理と取扱い |
2 |
| 訓練時間合計 | 18 |
| 使用器具等 | He−Neレーザ、半導体レーザ、分光光電光度計、光パワーメータ、光スペクトラムアナライザ、パソコン、その他 |
|---|
