カリキュラムモデル
分類番号 E306-013-3
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) | 
|---|---|
| 訓練コース | ディジタルサーボ制御の理論と実践 | 
| 訓練対象者 | 制御技術を活用する分野の業務に従事し、製品の新分野展開・高付加価値化を図る役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 離散系制御理論(Z変換)とディジタル再設計に関する技能・技術及び関連知識を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.総論と導入 | (1)サーボシステムとは (2)連続系から離散系への展開 (3)ディジタルサーボ系とは | 3 | 
| 2.ディジタルサーボシステムを考える | (1)システムのモデル化と図式化 (2)Z変換の導入 (3)サンプル&ホールド実習 | 5 | 
| 3.Z変換を用いたサーボ系の解説 | (1)連続系状態方程式から離散系状態方程式へ (2)ディジタルサーボで発生する問題 (3)シミュレーションによる確認 | 3 | 
| 4.安定性の問題 | (1)連続系の安定性と離散系の安定性 (2)ディジタルサーボの安定性の確認 | 3 | 
| 5.ディジタルサーボの動特性補償 | (1)補償理論と実現技術 (2)シミュレーション実習 (3)補償実習 | 3 | 
| 6.確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 自動制御シミュレータ、負荷実験装置、数値計算言語ソフトウェア、パソコン | 
|---|
