カリキュラムモデル
分類番号 E303-011-2
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) |
|---|---|
| 訓練コース | アセンブリ言語と機械制御 |
| 訓練対象者 | アセンブリ言語によるマイコン機械制御設計に従事し、高度な技能・技術を習得しようとする者 |
| 訓練目標 | アセンブリ言語によるプログラム開発と機械制御を実習を通して習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.8086CPUアーキテクチャー | (1)8086CPUの構造 (2)アドレッシングの考え方 (3)機械語の構成と命令の種類 |
2 |
| 2.マクロアセンブラ | (1)MASMの概要 (2)ソースファイルの作成 (3)アセンブルの方法 |
2 |
| 3.リンカ | (1)リンクの方法 (2)実行 (3)EXEファイルとCOMファイルの作成 |
1 |
| 4.デバッグ・ROM化 | (1)CVデバッガによるデバッグの方法 (2)シミュレーション・デバッグ (3)ICEによるデバッグ (4)ROM化 |
2 |
| 5.インターフェース | (1)入力回路 (2)出力回路 (3)負荷駆動回路の作成 |
6 |
| 6.負荷運転 | (1)制御用パワーリレー (2)ステッピングモータ (3)DCモータ (4)ACモータ (5)その他、負荷の自動化運転 |
5 |
| 7.割込みプログラム | (1)ハードウェア割込み (2)割込みコントローラー (3)割込み処理プログラム |
5 |
| 8. 確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 1 |
| 訓練時間合計 | 24 |
| 使用器具等 | パソコン、ワンボートマイコン、ICE、ROMライタ、アセンブラ、リンカ、シミュレータ各種負荷装置、その他 |
|---|
