カリキュラムモデル
分類番号 E206-001-3
訓練分野 | 電気・電子系(E) |
---|---|
訓練コース | 製品安全設計 |
訓練対象者 | 電気・電子機器の設計に従事し、高度な技能・技術を習得しようとする者 |
訓練目標 | 信頼性工学について学び、製品安全技術を電気・電子機器の設計に実際に応用する技法を習得する。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
---|---|---|
1.信頼性工学 | (1)概要 (2)故障寿命分布 (3)信頼度の推定と立証 |
2.5 |
2.PL予防のための製品安全 | (1)PL法 (2)PL分担契約 (3)設計ポリシー (4)製品安全 (5)安全基準 (6)安全表示 (7)安全性の立証 |
3 |
3.電子部品の疲労信頼性評価 | (1)電子部品の寿命評価 | 6 |
4.製品安全管理と安全レベル | (1)製品安全管理の進め方 (2)安全目標の設定 |
3 |
5.製品安全技術 | (1)安全設計 (2)NDIと加速劣化試験による安全性評価 (3)保全技術 |
3 |
6. 確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 0.5 |
訓練時間合計 | 18 |
使用器具等 | 回路シミュレータ,オシロスコープ,ファンクションジェネレータ |
---|