カリキュラムモデル
分類番号 E201-008-2
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) |
|---|---|
| 訓練コース | 光音響分光法による半導体の評価 |
| 訓練対象者 | 光音響分光法による材料評価業務に従事し、今後、職場のリーダーの役割を担う者 |
| 訓練目標 | 光音響分光法による材料評価技術を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.光音響分光法の原理 | (1)信号発生 (2)検出のメカニズム |
1.5 |
| 2.測定方法 | (1)ガスマイクロホォン法 (2)トランスデューサ法 (3)光熱偏光法 |
2 |
| 3.測定例 | (1)気体の吸収スペクトル (2)液体の吸収スペクトル (3)固体の吸収スペクトル |
2 |
| 4.半導体の評価 | (1)デバイスの劣化と結晶欠陥 (2)光音響顕微鏡 |
2 |
| 5.特殊な例 | (1)生体試料 (2)火薬 |
2 |
| 6.固体の熱的特性評価 | (1)微小部分の熱拡散率 (2)熱伝導率 |
2 |
| 7.確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 0.5 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | ファンクションジェネレータ、オシロスコープ、その他 |
|---|
