カリキュラムモデル
分類番号 E105-003-1
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) |
|---|---|
| 訓練コース | 誘導電動機の保守・点検 |
| 訓練対象者 | 生産現場において電気設備等の保守・営繕作業の従事者 |
| 訓練目標 | 電動機の基礎を習得し、簡単な修理ができる程度の技能を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.誘導電動機の原理 | (1)アラゴの円板、右・左手三指の法則 (2)回転磁界、かご型回転子 |
1 |
| 2.誘導電動機の構造 | (1)固定子、かご型回転子、巻線型回転子 (2)空隙、型式 |
1 |
| 3.誘導電動機の特性 | (1)すべり・効率、皮相入力、力率についての説明 | 2 |
| 4.誘導電動の起動及び運転 | (1)種類、起動電流、スター・デルタ起動法 (2)起動補償器、抵抗器の運転法 |
2 |
| 5.分解組立実習 | (1)三相、単相電動機の分解、組立の作業 | 5 |
| 6.保守点検実習 | (1)始動時、運転中の点検実習 (2)日常点検・定期点検実習 |
3 |
| 7.故障原因 | (1)始動時の故障 (2)運転時の故障 |
4 |
| 8.故障修理 | (1)電源関係の故障修理説明、実習 (2)固定子、回転子、軸受等の故障修理説明、実習 |
6 |
| 訓練時間合計 | 24 |
| 使用器具等 | 三相誘導電動機、単相誘導電動機、測定器具、工具、その他 |
|---|
