カリキュラムモデル
分類番号 E103-012-4
| 訓練分野 |
電気・電子系(E) |
| 訓練コース |
環境マネジメントシステムと省エネルギー対策 |
| 訓練対象者 |
受配電設備、動力設備など生産部門の省エネルギー推進に携わり、今後、職場において重要な役割を担う者 |
| 訓練目標 |
環境問題とISO14000シリーズならびに、最近、政策強化が図られている省エネ法の概要を理解し、ビル・工場の省エネ活動の参考ともなるよう各種電気設備における省エネ手法の成功事例について、そのノウハウを通じてデータ収集・編集を含め習得する。 |
| 教科の細目 |
内容 |
訓練時間(H) |
| 1.省エネ法改正と工場の電力管理 |
(1)工場におけるISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得 (2)省エネ法による工場判断基準の運用強化 (3)工場における省エネルギー活動と成功事例 |
5.5 |
| 2.省エネ電力監視システムとSCADA |
(1)デマンド(最大需要電力)監視システムの構築 イ.電力エネルギー管理システム ロ.設備監視システム ハ.照明制御システム (2)CSVデータによる表計算ソフト活用技術(Web、Java) イ.日報、月報、WEBによる制御データの情報化技術 |
6 |
| 3. 確認・評価 |
(1)実習の全体的な講評および確認・評価 |
0.5 |
| |
訓練時間合計 |
12 |
| 使用器具等 |
パソコン、パソコンSCADAソフト、表計算ソフト、ブラウザ、各種プログラミングソフト |
カリキュラムモデル関連情報
分類番号 E103-012-4
| 訓練コース |
環境マネジメントシステムと省エネルギー対策 |
| レベル |
4 |
| 構成要素 |
ISO14001(環境マネジメントシステム)と省エネ法の把握、デマンド(最大需要電力)監視システム構築 |
| 訓練目標 |
環境問題とISO14000シリーズならびに、最近、政策強化が図られている省エネ法の概要を理解し、ビル・工場の省エネ活動の参考ともなるよう各種電気設備における省エネ手法の成功事例について、そのノウハウを通じてデータ収集・編集を含め習得する。 |
| 訓練対象者 |
受配電設備、動力設備など生産部門の省エネルギー推進に携わり、今後、職場において重要な役割を担う者 |
| 前提条件 |
パソコンの基本操作ができること。 |
| 使用教材等 |
|
| 参考テキスト等 |
「オールトヨタの少エネマニュアル」:財団法人省エネルギーセンター:ISBN4-87973-176-5
「省エネルギー活動の実際Part-1優秀事例シート集」:財団法人省エネルギーセンター:ISBN4-87937-110-7
|
| 使用器具等 |
パソコン、パソコンSCADAソフト、表計算ソフト、ブラウザ、各種プログラミングソフト |
| 備考1 |
参考テキスト「省資源・省エネルギー読本」:社団法人くらしのリサーチセンター:ISBN4-87691-012-X |
| 備考2 |
|
| 使用器具等 |
パソコン、パソコンSCADAソフト、表計算ソフト、ブラウザ、各種プログラミングソフト |
カリキュラムモデル・カリキュラム関連情報のダウンロード