カリキュラムモデル
分類番号 E103-004-2
| 訓練分野 | 電気・電子系(E) | 
|---|---|
| 訓練コース | 雷害対策と接地システム | 
| 訓練対象者 | 雷害の対策工事や接地系の工事を設計、施工に従事し、今後、職場において重要な役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 雷及び落雷に伴う現象、避雷対策の方法等を習得し、接地の目的、接地抵抗の計算シミュレーション法を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.雷放電現象 | (1)雷雲の発生機構 (2)落雷のメカニズム (3)落雷に伴う電気現象 | 2 | 
| 2.雷観測法 | (1)雷観測法 (2)日本における雷観測 (3)世界における雷観測 | 4 | 
| 3.接地系統 | (1)接地の目的 (2)接地抵抗の計算法 (3)接地抵抗の測定法と低減対策 (4)電力設備と接地対策 (5)深埋設電極による接地 | 3 | 
| 4.避雷対策 | (1)避雷の歴史 (2)避雷設備 (3)避雷器 (4)襲雷警報システム (5)野外行動時の避雷対策 (6)電力設備の避雷対策 | 3 | 
| 5.接地測定法 | (1)各種電極の接地抵抗計算シミュレーション (2)接地抵抗測定器 (3)接地抵抗測定法 (4)接地抵抗測定における問題点 (5)土壌の抵抗測定 (6)地電流と大地面の電位差 | 5 | 
| 6.確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | OHP、パーソナルコンピュータ、接地抵抗計算ソフト、各種接地電極、接地抵抗計、絶縁トランス、交流電流・電圧計 | 
|---|
