カリキュラムシート
分類番号 D102-011-A
| 訓練分野 | 電気・電子系 | 
|---|---|
| 訓練コース | 実用 RF回路の計測・評価技術 | 
| 訓練対象者 | 電気・電子測定に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | 
| 訓練目標 | 電気・電子測定の現場力強化及び技能継承をめざして、診断・予防保全に向けたRF回路計測実習を通して、高周波の無線通信システムの計測・評価技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | うち実習・ まとめ(H)  | 
                                    
|---|---|---|---|
| 1.コース概要及び留意事項 | (1)コースの目的 (2)専門的能力の現状確認 (3)安全上の留意事項  | 
                                            0.5 | |
| 2.RFシステムの概要 | (1)無線通信システムの構成 (2)無線通信に関する基礎知識 (3)送受信方式(スーパーヘテロダイン、DCR) (4)回路構成とレベルダイヤグラム (5)リンクバジェット  | 
                                            1 | |
| 3.無線通信システムを構成する各種回路 | (1)LNA(ローノイズアンプ) (2)ミキサ回路 (3)ローカル発信回路 (4)ディジタル変復調回路 (5)PA(パワーアンプ) (6)フィルタ回路 (7)ダイレクトコンバージョン受信機  | 
                                            2 | |
| 4.RF回路の計測・評価実習 | (1)Sパラメータの測定・評価 (2)スペクトル測定・評価 (3)NF測定・評価 (4)EVM測定・評価 (5)ディジタル信号解析・評価 (6)BER測定・評価  | 
                                            4 | 4 | 
| 5.通信システムの実際 | (1)特定省電力無線システム (2)携帯電話通信システム  | 
                                            0.5 | |
| 6.総合的計測・評価実習 | (1)送信部の計測・評価 (2)受信部の計測・評価 (3)システム全体の総合評価  | 
                                            3.5 | 3.5 | 
| 7.まとめ | (1)全体的な講評・確認および評価 | 
                                            0.5 | 0.5 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 8 | 
| 使用器具等 | 線形シミュレータ、非線形シミュレータ、シグナルアナライザ、ベクトルネットワークアナライザ、シグナルジェネレータ、無線送受信回路実習基板 | 
|---|---|
| 養成する能力 | 現場力の強化及び技能の継承ができる能力 | 
| 改訂日 | 2023.08 | 
