カリキュラムシート
分類番号 B102-003-A
| 訓練分野 | 機械系 | 
|---|---|
| 訓練コース | 金型切削における工具損傷対策と切削工具の選び方 | 
| 訓練対象者 | 機械加工業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | 
| 訓練目標 | NC機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた切削加工実習を通じて、切削工具・被削材(金型用材料)の材料特性・切削条件・工具の損傷、その損傷形態などから、金型切削における最適な工具選択ができる能力を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | うち実習・ まとめ(H) | 
|---|---|---|---|
| 1.コース概要及び留意事項 | (1)コースの目的 (2)専門的能力の現状確認 (3)安全上の留意事項 | 0.5 | |
| 2.金型加工の概要 | (1)金型の種類と切削加工 (2)金型加工用工作機械とソフトウエア (3)金型加工用切削工具と工具材種 (4)金型材料の種類と特徴 | 2.5 | |
| 3.金型加工用切削工具の選定 | (1)切削工具の選定と切削条件 (2)切削工具の切れ刃損傷と対策 (3)切り屑から学ぶ加工情報、切り屑対策 (4)高速切削、ミスト・ドライ切削による表面性状確認実習 | 3 | 2 | 
| 4.最新切削工具の動向と性能 | (1)コスト削減のための最新切削工具 (2)高速・高精度加工 (3)最新コーティング工具の活用 (4)最新高能率工具の活用 | 1.5 | |
| 5.コスト低減のための加工実習 | (1)加工実習とその検証 実習例1:高能率工具による大荒取り加工 実習例2:トロコイド加工、ヘリカル加工 実習例3:ボールエンドミルによるプラスチック金型の高速加工 実習例4:リブ加工 実習例5:穴加工 | 4 | 4 | 
| 6.まとめ | (1)質疑応答 (2)訓練コースのまとめ | 0.5 | 0.5 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 6.5 | 
| 使用器具等 | マシニングセンタ、真円度測定機、表面形状測定機、切削動力計 | 
|---|---|
| 養成する能力 | 生産性の向上を実現できる能力 | 
| 改訂日 | 2020.09 | 
