カリキュラムシート
分類番号 A402-069-A
| 訓練分野 | 電気・電子系 | 
|---|---|
| 訓練コース | 植物工場のための環境測定・制御技術 | 
| 訓練対象者 | 制御システム設計に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 | 
| 訓練目標 | マイコン制御設計/パソコン制御設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた植物の生理および環境要因を理解し、各種環境測定実習を通じて、植物工場の環境制御に必要な光・温度・湿度・CO2濃度の測定、制御技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | うち実習・ まとめ(H) | 
|---|---|---|---|
| 1.コース概要及び留意事項 | (1)訓練の目的 (2)専門能力の現状確認 (3)安全上の留意事項 | 0.5 | |
| 2.植物生理と環境要因 | (1)植物の光合成・呼吸・蒸散作用 (2)植物生理諸作用と環境要因との関係 (3)品種特性と栽培方式 (4)人工光源の利用 | 2 | 0.5 | 
| 3.植物工場の環境制御技術 | (1)環境制御の解決すべき課題 (2)植物育成に関与する放射の波長 (3)細霧発生による温湿度制御と飽差制御 (4)ヒートポンプによる温湿度制御 (5)CO2のゼロ濃度差施用法 | 3.5 | 1.5 | 
| 4.日射・温湿度の測定実習 | (1)日射・温湿度測定用センサの特性 (2)通風型乾湿計による気温・湿度の測定実習 (3)湿り空気線図の活用法 (4)測定結果を用いた飽差計算 (5)測定結果の評価 | 3 | 3 | 
| 5.CO2濃度の測定実習 | (1)CO2センサ・コントローラの特性 (2)CO2濃度変化の測定実習 (3)CO2濃度の測定結果を用いたハウス内換気回数の算出 (4)測定結果の評価 | 2.5 | 2.5 | 
| 6.まとめ | (1)全体的な講評及び確認・評価 | 0.5 | 0.5 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 8 | 
| 使用器具等 | 実習装置、通風型乾湿計、CO2センサ、pHセンサ、ECセンサ、測定器 | 
|---|---|
| 養成する能力 | 生産性の向上を実現できる能力 | 
| 改訂日 | 2022.08 | 
