• カリキュラムシート
  • カリキュラム設定シート

カリキュラムシート

分類番号 A399-003-A

訓練分野 電気・電子系
訓練コース 組込み技術者のためのハードウェア活用技術
訓練対象者 組込みシステムの回路設計・開発に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練目標 組込みシステム回路設計の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた回路製作や計測結果による検証を通して、ハードウェアの活用技術を習得する。
教科の細目 内容 訓練時間(H) うち実習・
まとめ(H)
1.コース概要及び留意事項 (1)訓練の目的
(2)専門的能力の確認
(3)安全上の留意事項
0.5
2.電子回路概要 (1)アナログとディジタル
(2)マイコンインターフェースとしての電子回路
0.5
3.アナログ回路 (1)受動素子
  イ.受動素子の概要
  ロ.フィルタ回路(CR回路)
(2)能動素子
  イ.能動素子の概要
  ロ.ダイオード・LED
  ハ.トランジスタ
(3)オペアンプ
  イ.オペアンプ概要
  ロ.反転・非反転・コンパレータ
4.5 3.5
4.ディジタル回路 (1)組み合わせ論理回路
  イ.真理値表、論理式、回路図
  ロ.基本論理回路(AND、OR、NOT)
  ハ.組み合わせ論理回路
(2)順序論理回路
  イ.フリップフロップ
  ロ.シフトレジスタ
  ハ.カウンタ
4 3
5.総合課題 (1)アナログ・ディジタル混在回路設計実習
  イ.AD変換概要、種類
  ロ.アナログ・ディジタル混在回路設計実習
(2)動作確認・評価
2 2
6.まとめ (1)質疑応答
(2)実習の全体的な講評及び確認・評価
0.5 0.5
  訓練時間合計 12 9
使用器具等 実習用基板、直流電源、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、ディジタルマルチメータ、電卓
養成する能力 生産性の向上を実現できる能力
改訂日 2025.09

カリキュラムシート・カリキュラム設定シートのダウンロード