カリキュラムシート
分類番号 A304-006-A
訓練分野 | 電気・電子系 |
---|---|
訓練コース | 半導体デバイスモデリング技術 |
訓練対象者 | 電子機器等の電子回路設計に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 |
訓練目標 | デバイス設計の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた半導体デバイスモデリングに必要なパラメータの抽出実習を通して、半導体デバイスモデリング技術を習得する。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | うち実習・ まとめ(H) |
---|---|---|---|
1.コースの概要及び留意事項 | (1)コースの目的 (2)専門的能力の現状確認 (3)安全上の留意事項 |
0.5 | |
2.ダイオードのデバイスモデリング | (1)シミュレーションとデバイスモデル(スパイスモデル)の関係と考え方 (2)ダイオード・パラメータ(IS、N、RS、IKF、CJO、VJ、 M、TTなど)の抽出方法 |
1.5 | |
3.ダイオード・モデルの評価方法 | (1)順方向特性 (2)容量特性 (3)逆回復特性 |
1 | 0.5 |
4.トランジスタのデバイスモデリング | (1)バイポーラトランジスタ・パラメータ(VAR、BR、ISC、NC、 IS、RB、VAF、BF、IKF、ISE、NK、RC、CJC、 VJC、MJC、CJE、VJE、MJE、TF、TRなど)の抽出方法 |
2 | |
5.トランジスタ・モデルの評価方法 | (1)Ic-hFE特性 (2)Vce(sat)Voltage特性 (3)Vbe(sat)Voltage特性 (4)スイッチング特性 (5)出力特性 |
2 | 1.5 |
6.パワーMOSFETのデバイスモデリング | (1)MOSFET・パラメータ(L、W、TOX、KP、RD、RDS、 CGSO、CGDO、MJ、PB、RG)の抽出方法 (2)ボディダイオード・パラメータ(IS、N、RS、IKF)の抽出方法 |
2 | 2 |
7.パワーMOSFETモデルの評価方法 | (1)Vgs-Id特性 (2)Id-Rds(on)特性 (3)ゲート・チャージ特性 (4)スイッチング特性 (5)出力特性 |
2 | 1.5 |
8.まとめ | (1)実習に対する講評 (2)総括及び質疑・応答 |
1 | 1 |
訓練時間合計 | 12 | 6.5 |
使用器具等 | 回路シミュレータ |
---|---|
養成する能力 | 新たな品質の創造又は製品を生み出すことができる能力 |
改訂日 | 2020.09 |