• カリキュラムシート
  • カリキュラム設定シート

カリキュラムシート

分類番号 A304-005-A

訓練分野 電気・電子系
訓練コース 電子セラミックスのデバイス評価
訓練対象者 セラミックス技術に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練目標 デバイス設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化に向けた電子セラミック部品の特徴を学び、各種デバイス評価の実習を通して、電子セラミックの製造技術・評価技術を習得する。  
教科の細目 内容 訓練時間(H) うち実習・
まとめ(H)
1.コース概要及び留意事項 (1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
0.5
2.セラミックスの誘電性 (1)誘電分析の種類と誘電率
(2)誘電体の等価回路と誘電分散
(3)セラミックコンデンサの容量
(4)積層コンデンサの構造
(5)シート成形と積層化技術
(6)チタバリ系材料とリラクサ材料
(7)誘電率温度特性とコアシェル構造
(8)内部電極材料
(9)MLCに関する最近の話題
(10)マイクロ波用誘電体
1.5 0.5
3.半導体コンデンサ (1)粒界の構造と機能
(2)半導体コンデンサの種類と内部構造
(3)半導体コンデンサの材料と製法
(4)BLコンデンサの特徴
2
4.PTCセラミックス (1)PTC現象発生のメカニズム
(2)過渡電流と定温発熱原理
(3)PTCセラミックスの原料、組成、製法
(4)PTCセラミックスの応用
(5)限流素子とヒーター素子
(6)PTC特性の電圧依存性とバリスタ効果
2 1
5.圧電セラミックス (1)セラミック圧電体の知識
(2)圧電現象とエネルギー変換機能
(3)PZTとMPR組成
(4)三成分系材料とPT系材料
(5)圧電セラミックスの製造行程
(6)各種応用と問題点
(7)発音体とアクチュエータ
(8)圧電トランスと高電力化への課題
(9)微小粒径圧電セラミックスへの展開
(10)圧電コンポジットの理論と実際
2 1
6.セラミックバリスタ (1)バリスタの分類と特徴
(2)バリスタの微構造と製法
(3)ZnOバリスタとST系バリスタ
(4)高誘電率バリスタのノイズ対策
2 1
7.総合実習 (1)金属、セラミック等の薄膜作成
(2)材料のインピーダンス測定
(3)光学測定
(4)表面分析等
5.5 5.5
8.電子セラミックスの技術動向 (1)今後の技術動向
2
9.まとめ (1)実習の全体的な講評及び確認・評価
0.5 0.5
  訓練時間合計 18 9.5
使用器具等 ファンクションジェネレータ、オシロスコープ
養成する能力 生産性の向上を実現できる能力
改訂日 2022.08

カリキュラムシート・カリキュラム設定シートのダウンロード