カリキュラムシート
分類番号 A301-010-A
訓練分野 | 電気・電子系 |
---|---|
訓練コース | ICにおける機能回路の実用技術 |
訓練対象者 | 電子機器の回路設計・開発に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 |
訓練目標 | アナログ回路設計の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化に向けた各種機能回路の設計・製作実習を通して、ICにおける機能回路の実用技術を習得する。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | うち実習・ まとめ(H) |
---|---|---|---|
1.コース概要及び留意事項 | (1)訓練コースの概要説明 (2)専門的能力の現状確認 (3)安全上の留意事項 |
0.5 | |
2.既存電子回路の分析と動作把握 | (1)オペアンプICの内部等価回路の分析と部位における動作把握 (2)アナログ電子回路の分析と部位における動作把握 (3)ディジタルICの内部等価回路の分析と部位における動作把握 (4)ディジタル電子回路の分析と部位における動作把握 |
2 | 1 |
3.機能回路の抽出と設計製作実習 | (1)機能回路の目的と仕組み (2)ICの機能回路の抽出 イ.カレントミラー回路 ロ.ブートストラップ回路 ハ.トーテムポール回路 ニ.保護回路や補償回路 ホ.その他の機能回路 (3)機能回路の設計と評価 |
4.5 | 3 |
4.主機能の回路を動作させるための知識 | (1)動作させるための必要条件の確認 (2)定格外での使用時の動作確認、分析 イ.過電圧、過電流など (3)メーカー指定以外での使用時の動作確認、分析 (4)誤使用時の動作確認、分析 |
4 | 2 |
5.まとめ | (1)実習の全体的な講評及び確認・評価 |
1 | 1 |
訓練時間合計 | 12 | 7 |
使用器具等 | パソコン、回路シミュレータ、直流電源、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、実習用基板、安全メガネ、電卓 |
---|---|
養成する能力 | 現場力の強化及び技能の継承ができる能力 |
改訂日 | 2024.09 |