TIG溶接作業及びレーザー加工機による切断作業ができる。
※表示したいユニット名をクリックして下さい。ユニットシートが表示されます。
| システム番号 | システム名 | ユニット番号 | ユニット名 | |
|---|---|---|---|---|
| MS227 | TIG薄板溶接 | MU202-0200-1 | TIG溶接(下向ビード置き) | |
| MU202-0460-1 | TIG薄板溶接1(角部の溶接) | |||
| MU202-0470-1 | TIG薄板溶接2(T継手) | |||
| MU202-0480-1 | TIG薄板溶接3(重ね継手) | |||
| MU202-0490-1 | TIG薄板溶接4(突合せ継手) | |||
| _ | 応用課題(課題名: ) | |||
| MS233 | 精密機械板金作業2 | MU201-X420-1 | レーザ加工1(プログラミング基本) | |
| MU201-X430-1 | レーザ加工2(プログラミング応用) | |||
| MU201-X440-1 | レーザ加工3(機械操作) | |||
| MU201-X450-1 | レーザ加工4(展開計算・加工) | |||
| MU201-X460-1 | レーザ加工5(総合課題) | |||
| _ | 応用課題(課題名: ) |
| システム番号 | システム名 | ユニット番号 | ユニット名 | |
|---|---|---|---|---|
| Msub207 | TIG溶接サブ | MU202-0200-1 | TIG溶接(下向ビード置き) | |
| MU202-0220-1 | 直流TIG溶接1(下向溶接) | |||
| MU202-0210-2 | 交流TIG溶接1(下向溶接) | |||
| Msub212 | 精密機械板金サブ1 | MU201-0171-1 | NCタレットパンチプレス1(プログラミング基本) | |
| MU201-0172-1 | NCタレットパンチプレス2(プログラミング応用) | |||
| MU201-0200-1 | NCタレットパンチプレス5(機械操作) | |||
| Msub213 | 精密機械板金サブ2 | MU201-0210-1 | NCタレットパンチプレス6(展開計算・課題作成) | |
| MU201-X220-1 | NCタレットパンチプレス7(課題作成) | |||
| _ | 応用課題(課題名: ) | |||
| Msub216 | ガス溶接・切断サブ | MU202-0010-1 | ガス溶接 | |
| MU202-0030-2 | ガス切断・プラズマ切断 | |||
| MU999-X011-1 | 自由研削といし・粉じん作業 | |||
| Msub220 | アルミニウム合金溶接サブ | MU202-0210-2 | 交流TIG溶接1(下向溶接) | |
| MU202-1011-2 | 交流TIG溶接2(立向溶接 曲げ試験) | |||
| MU202-1231-2 | MIG溶接(アルミニウム合金) | |||
| Msub227 | 高機能材料の精密板金(曲げ加工) | MU201-X300-3 | 高機能材料の曲げ加工1 | |
| MU201-X310-3 | 高機能材料の曲げ加工2 | |||
| MU201-0320-3 | 表面仕上げ作業 | |||
| Msub228 | レーザ加工 | MU201-X400-3 | レーザ加工技術1 | |
| MU201-X410-3 | レーザ加工技術2 | |||
| _ | 応用課題(課題名: ) | |||
| Msub232 | 金属塗装サブ | MU299-X010-1 | 金属塗装1 | |
| MU299-X020-1 | 金属塗装2 | |||
| _ | 応用課題(課題名: ) | |||
| Msub238 | 炭酸ガスアーク薄板溶接サブ1 | MU202-0110-1 | 炭酸ガスアーク溶接1(薄板下向溶接) | |
| MU202-0430-1 | 炭酸ガスアーク薄板溶接1(角部の溶接) | |||
| MU202-0440-1 | 炭酸ガスアーク薄板溶接2(T継手) | |||
| Msub239 | 被覆アーク溶接・といしサブ | MU202-0061-1 | 被覆アーク溶接1(下向ビード置き) | |
| MU202-0062-1 | 被覆アーク溶接2(水平すみ肉溶接 薄板下向溶接) | |||
| MU999-X011-1 | 自由研削といし・粉じん作業 | |||
| Msub241 | AR溶接サブ | MU202-X251-1 | AR溶接1 | |
| MU202-X252-2 | AR溶接2 | |||
| _ | 応用課題(課題名: ) | |||
| Msub244 | 各種溶接作業の見える化サブ | MU202-X500-1 | 半自動溶接の見える化 | |
| MU202-X510-1 | TIG溶接の見える化 | |||
| MU202-X520-1 | 被覆アーク溶接の見える化 | |||
| Msub303 | ロボット溶接サブ | MU305-0010-1 | 産業用ロボット | |
| MU305-1000-2 | ロボット溶接Ⅰ(ティーチング) | |||
| MU305-1010-3 | ロボット溶接Ⅱ(プログラミング) | |||
| Msub404 | 3次元CADサブ1 | MU401-1050-3 | 3次元CAD1(3次元モデルの作成) | |
| MU401-1060-3 | 3次元CAD2(3次元モデルの編集) | |||
| MU401-1100-3 | 3次元CAD3(2次元図面への展開) | |||
| Msub405 | 3次元CADサブ2 | MU401-1090-3 | 3次元CAD4(アセンブリモデリング) | |
| MU401-1080-3 | 3次元CAD5(サーフェス) | |||
| MU401-1110-3 | 3次元CAD基本総合(課題演習) | |||
| Msub409 | IT基本サブ | MU499-1010-1 | 文書データ処理 | |
| MU499-1020-1 | 表計算データ処理 | |||
| MU499-1030-2 | プレゼンテーション技法 | |||
| Msub703 | 構造物運搬サブ3(フォークリフト) | MU703-X011-1 | フォークリフト運転1 | |
| MU703-X012-2 | フォークリフト運転2 | |||
| MU703-X013-2 | フォークリフト運転3 | |||
| Msub801 | 品質管理基本サブ1 | MU499-1010-1 | 文書データ処理 | |
| MU499-1020-1 | 表計算データ処理 | |||
| SU504-1030-3 | QC手法 | |||
| Msub802 | 品質管理基本サブ2 | MU803-1000-3 | 品質管理 | |
| MU802-1020-3 | 原価管理と原価低減 | |||
| MU802-1010-3 | 作業管理とその改善 | |||
| Msub246 | MAG溶接サブ | MU202-X560-1 | MAG溶接1(薄板下向溶接) | |
| MU202-X570-1 | MAG溶接2(水平すみ肉溶接 薄板下向溶接) | |||
| MU202-X580-1 | MAG溶接3(下向溶接 曲げ試験) |