2023年1号「技能と技術」誌311号
23/44

表3 各種状態におけるミクスチャ・レバーの位置および操作地上試運転におけるこのチェックでは,ミクスチャ・レバーをフルリッチ(最前方)から手前(リーン側)に操作し,回転数の微妙な上昇の後,低下が続き,やがてエンジン回転が不安定になることをもって混合比の変化を確認している。プロペラ低ピッチ(羽根角11°30´)の固定ピッチプロペラ状態で行うため,出力の変化が回転数の変化となって現れる。最良出力混合比となる位置で最大回転数となる。フルリッチ位置での回転数2000RPMに対し,レバー操作範囲の中間よりやや手前の位置でピーク回転数2010~2020RPMが確認される。さらに手前(リーン側)に操作すると,回転数が徐々に低下していき,1900RPM強まで低下した所でエンジン回転が不安定となる。(薄すぎ)なお,この操作はピストンエンジン飛行機の現在のマニュアル上には規定されていない。かつては0~10RPM上昇という規定があった。“0RPM上昇で良いのであれば操作の必要はない”という考えであろうか。気化器にもこの上昇量を調整する機能がないので,規定を外れていても調整はできない。当航空機整備科では,ぜひ学生に体験してもらいたく思い,この項目を残している。G:4⑦ アイドリング回転数チェックこの点検は,スロットル・レバーをアイドル(手前いっぱい)に操作した時の回転数が規定値内に-21-あることを確認している。TB10型の例では700±50RPMである。調整が必要な場合は,気化器のスロットルバルブコントロールレバーのアイドル側ストップ位置を決める調整ネジにより行う。CW(時計回り)に回すとアイドル回転数が上がる。CCW(反時計回り)に回すと下がる。経験上,1/4回転(90°)で約40RPM増減する。アイドリング回転数を規定する理由について,文献等に記載が見当たらないので自身が推定する。飛行の最後,進入着陸時に関係し,「アイドリング回転数が低すぎるとエンジン回転が不安定となり空中でエンジンが停止するおそれがあること」,「アイドリング回転数が高すぎると進入速度および高度の細かな調整ができず,着陸に要する滑走距離が長くなってしまうこと」と推定する。

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る