2021年3号「技能と技術」誌305号
24/30

<参考文献>1) 発達障害の可能性のある学生への支援・対応ガイド作成委員会:「特別な配慮が必要な学生等への支援・対応ガイド」,能力開発研究センター,20122) 文部科学省:「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」,2012,https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1328729.htm3) 訓練・学習の進しんちょく捗等に配慮を要する学生に対する指導・支援に関する研究プロジェクト実施委員会:「訓練・学習の進しんちょく捗等に特別な配慮が必要な学生への支援・対応ガイド(実践編)」,基盤整備センター,2015,https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/publication/search/detail?id=10274) 深江:“精神・発達障害の可能性がある特別な配慮が必要な訓練生への対応研修の開発”,技能と技術,2017年第3号,pp.12-17,20175) 障害者職業総合センター:「職業リハビリテーション技法のこのようにして,検討会にて支援・対応Q&Aを開発し,機構のWebサイトで公開した。開発の経緯をつうじて,機構では,全国規模のスケールメリットと障害者雇用の支援で培われたノウハウを活用しながら,特別な配慮が必要な訓練受講生の支援を開発していることが伝われば幸いである。これからも検討会では,支援のノウハウやツールを開発して,普及していきたい。この10年近くの間,職業訓練の現場では,配慮受講生が増加している印象を持っている人が多い。実際に増加している職業能力開発施設もある。新型コロナにより雇用状況が変化した影響がどうなるのかはまだ予想できないが,今後も,特別な配慮が必要な訓練受講生の支援は必要であろう。もし,配慮受講生への支援に悩んでいるときは,まず支援・対応Q&Aを確認してほしい。求めている回答がなかったとしても,次にどこを調べればよいのかのヒントにはなるだろう。最後に,この開発は多くの人にアンケート調査をすることで完成できた。アンケートに協力してくれた多数の職業能力開発施設とその職員,そして職業訓練指導員に感謝したい。開発」,https://www.nivr.jeed.go.jp/center/index.html-22-6) 高齢・障害・求職者雇用支援機構:「障害者職業訓練に関する指導技法等の提供」,https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/index.html7) 特別な配慮が必要な訓練受講者に対する支援方法に関する検討会:「訓練受講者への支援・対応Q&A ≪訓練・学習の進しんちょく捗等に特別な配慮が必要な訓練受講者への支援・対応Q&A≫」,新訓練推進室,2020,https://www.jeed.go.jp/js/station/qa.html8) 深江:“発達障害に似た行動特性の訓練生との円滑な会話方法を学ぶケースブックの開発”, 2019年度工学教育研究講演会講演論文集,pp.188-189, 20199) 中小企業における障害者雇用に係るQ&A集作成委員会:『はじめからわかる障害者雇用 事業主のためのQ&A集』,高齢・障害・求職者雇用支援機構,201910) 深江,来住,安房,寺内:“精神・発達障害と似た行動特性の学生に対する効果的な支援方法に関する研究 ~暗黙の了解などを学ぶ問題集の開発~”,第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会 発表論文集,pp.36-37,20164.おわりに

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る