2/2017
24/60

リスクアセスメントの責任者は経営者である。なぜなら,やむを得ず結果として生じた労働災害(accident)に対する第一義的責任(被害者の補償・救済)を負うのは経営者であるからである。そこで,補償の可能性をリスクで表し,安全管理の最善を尽くしてリスク低減を図り,許容リスクを実現する。このように,許容リスクとは,経営者が負いうる責任に対する「許容」の判断だと考えることができる。一方,リスクアセスメントそのものの目的が停止カテゴリを決めることだというグローバルな安全にとって重要な点がわが国では十分理解されていないようだ。もともと事故は,事故(事象)の前での停止の失敗で経験される。事故が起こった時,なぜ,もう少し早く止めなかったのか。事故は防ぐ,予防するというのでなく,事故の経験を拒否するという考えで“安全”があるということである。リスクは,単なる結果責任(補償の期待値)でなく,停止の失敗に対する責任と考えなければならない。経営者による許容リスクの判断を,被害者はそのまま許容事故として受け入れるわけではない。事故の可能性(リスク)が残る限り,特に,大きな被害が予測される作業では,労働者から,暗黙とはいえ,事故の前の停止に対する厳しい要求がなされると考えて当然である。しかし,残念なことに,この要求は事前には届かない。いつもそうだが,事が起こって再発防止の段階になって,事故の前の停止が軽んじられた不条-22-理を思うのである。“事故は,事故前の停止で防ぐ”とする安全の停止原則は,抽象的で具体性を欠くとされるリスク概念に事故を防ぐとする安全の魂が息づく。事故前の停止の失敗で生ずる被害がリスクであるとすれば,改めて停止手段(安全装置)の認証性の問題が生ずる。事故は,停止手段の危険側の誤りで生ずることになり,欧州では,安全装置の故障に対する事故前の停止の保証(フェールセーフ性)を停止カテゴリとして階層化し,リスクベースの安全が認証制度とともに施行されている。最高位の停止カテゴリでは,危険のとき停止するばかりでなく,停止手段(安全装置)が故障した場合,停止して修理を要求し,また,修理を完了しない限り停止が解除できないとする条件が叶って安全装置に認証が与えられる。わが国では事故を防ぐための基準を持たないため,主観的となって,許容リスクは普遍的安全の意味を持たない。一方,欧州では,“事故前の停止”を共通の原理として事故防止に共通の基準を定めており,改めて,リスク低減を事故防止に求める欧州の安全について,その基本とするところを考える。もともと安全は,事故の可能性に対して,リスクや信頼性など,確率論をベースとする予測手法が採られるが,事故が起こると,一変して,何が原因か誰の責任かというように,決定論の扱いとなって混乱を生ずる。重大責任が課せられるようなことを,事前に確率で扱うという安全の考え方そのものに混長岡技術科学大学 名誉教授 杉本  旭1.はじめに2.事故の責任と安全の責任リスクアセスメントの目的と停止カテゴリについて

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る