2/2016
17/54

図1 職業訓練実践マニュアル国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 成田 賢司教育現場では,発達障害や精神障害を有する学生に対して,障害特性に配慮した対応を求められるケースが増加傾向にある。職業訓練においても,その割合は増加しており,障害特性に配慮した効果的な職業訓練の技法普及が急務となっている。国立吉備高原職業リハビリテーションセンター(以下,「吉備リハ」という)では,平成17年4月の発達障害者支援法の施行に伴い,発達障害のある方々に対する就労支援をより一層充実させることが求められていることを受け,職域開発系において新たに発達障害のある方を対象とした職業訓練コースを設置し,平成18年7月より職業訓練を開始した。平成20年12月には同コースにおいて精神障害のある方の受け入れを開始した。現在では職業訓練上特別な配慮を要する障害のある方を積極的に受け入れ,-15-先導的な職業訓練を実施するとともに,その成果を基に職業訓練実践マニュアル(図1)にとりまとめている。また障害者の職業訓練に携わる職業能力開発施設等に対し,効果的な訓練指導技法の普及を目的とした指導技法体験プログラムや,特別な配慮が必要な受講者を受け入れるために必要とされるノウハウ提供を目的とした専門訓練コース設置・運営サポート事業などを実施している。発達障害や精神障害のある方の場合,客観的な自己理解がしにくく,職業イメージの乏しさや不安感などから明確な訓練動機を持つことができず,受講の継続が難しいケースがある。本稿では,吉備リハにおける職業訓練の概要を説明するとともに,動機づけモデルであるARCSモデルについて紹介し,ARCSモデルに基づく吉備リハでの事例について論ずる。発達障害や精神障害のある方の多くは,認知機能の障害により外部から入る情報の処理機能が不全または特異なことから,職業訓練での技能習得や就職活動の場面でさまざまな困難性をもたらす。そこで,これらの職務遂行上の課題を克服するため,職業能力技能及び対人スキル等の幅広い実践的能力の習得を目的とした,オフィスワークコース,物流・組立ワークコース,サービスワークコースの3コースを職域開発系職域開発科に設置し,職業訓練を実施している。職業訓練にあたっては就労への円滑な移行を図るために,技能訓練を担当する職業1. はじめに2. 吉備リハにおける職業訓練の概要ARCSモデルを用いた配慮を必要とする受講者への対応

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る