3/2010
37/49

図5 溶接に対するこだわりを感じさせるシーン4)3/2010図6 野村宗弘氏(左)と著者 図4は,ディスクグラインダーで狭隘部を研磨するときの安全上の留意事項を具体的に描写したもの,図5は,溶接に対するこだわりを感じさせるシーンであり,溶接部の品質からみた作り手(溶接技能者)の技能・技術レベルを考えさせるものである。彼の作品は,図1,図2に見られるようなユニークなタッチを特長としているが,時折まじめなタッチで安全衛生に関すること,溶接品質や技能者のモラルに関することなどがリアルに描かれており,技能技術者として立派に成長していたことがうかがえる。 その後,溶接工の仕事は6年間続けていたようである5)。2007年に講談社のイブニング新人賞を受賞したのをきっかけに,そのときの審査委員からこれまで経験してきたこと(溶接の経験)をモチーフにした漫画を書くよう勧められ,現在に至っている。 さて,冒頭述べたショー会場での出来事。トークショー&サイン会には多くの客が並んでいた。業界関係者から次のような話が聞けた。 まずは,溶接機器メーカの管理職の話である。 「うちの若手技術者は,みんな“とろ鉄”を読んでいます。特に新人さんには,機器開発の仕事をするうえで下地となる溶接教育をスムーズに実施できるようになりました。」 次に,溶接ファブリケーターの工場長の話。 「うちの現場従業員は,みんな読んでいます。漫画の中には,時々,現場作業の危険なシーンと安全に配慮した方法が描かれており,安全衛生教育に役にたちますね。」 最後に,職業能力開発施設の先生からは… 「うち(県立校)は,中高卒を対象にした若年向けのコースを開講していますが,最近,“とろ鉄”を読んで溶接を勉強したいという若者が増えてきました。溶接系の科は,これまで人気がある方ではなく,訓練生の応募倍率が少なく,廃科の可能性があったので助かっています。」 「うち(機構)の訓練生は,みんな“とろ鉄”を読んでいます。これがキッカケで溶接技術にのめり込む者が増えています。」 「訓練生が,みんな読んでいるので授業がやりやすいです。訓練生とのコミュニケーションがとれやすくなりました。」35

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る