| デジタル機械設計科 | ||||||||||||||
| 部門 | レベル 職務 |
L1 | L2 | L3 | L4 | |||||||||
| 技術 設計 | 製品設計 | トレース | 部品設計 | 製品設計 | ||||||||||
| MS409 機械製図及びCAD基本 | MS431 3次元CAD設計 [3次元CAD設計応用2(詳細設計)] |
MS431 3次元CAD設計 [3次元CAD設計4(トップダウンアセンブリ編)] |
||||||||||||
| MS407 3次元CAD基本 | MS128 機械設計基本 | [3次元CAD設計5(設計編)] [設計検討] |
||||||||||||
| MS417 CAE利用技術 | [3次元CAD設計応用1(構想設計)] [応用課題(課題名:リムーバーの改善設計)] |
|||||||||||||
| Msub304 空気圧制御技術 | MS432 自動機設計 | |||||||||||||
| Msub306 自動機設計サブ [空気圧機器選定] |
Msub306 自動機設計サブ [メカトロ機構] |
|||||||||||||
| Msub417 3次元サーフェスサブ [3次元CADサーフェス1(3次元形状の作成)] [3次元CADサーフェス4(複雑なサーフェス)] |
Msub421 CAE最適設計 | |||||||||||||
| Msub102 製図応用サブ | 試作・試験 | |||||||||||||
| Msub127 製図応用(配管・板金・溶接)サブ | Msub417 3次元サーフェスサブ [造形型RPによる試作] |
|||||||||||||
| Msub115 2次元CAD応用1サブ | Msub240 リバーズエンジニアリングサブ(造形) [造形型RPによる試作] |
|||||||||||||
| Msub116 2次元CAD応用2サブ | ||||||||||||||
| Msub307 アクチュエータサブ | ||||||||||||||
| Msub418 静解析サブ | ||||||||||||||
| Msub240 リバースエンジニアリングサブ(造形) [3次元サーフェスモデルデータ構築1] |
||||||||||||||
| 設計企画 | 設計企画 | |||||||||||||
| Msub306 自動機設計サブ [自動化機器の企画・立案] |
||||||||||||||
| Msub135 機械設計応用サブ | ||||||||||||||
| 製造 切削加工 | 旋盤加工 | 外径加工 | ||||||||||||
| Msub131 切削加工サブ [切削技法1(旋削)] |
||||||||||||||
| Msub132 切削基本サブ [切削基本2(旋盤)] |
||||||||||||||
| 旋盤加工 | ||||||||||||||
| Msub140 切削条件最適化 | ||||||||||||||
| フライス加工 | 平面・側面加工 | |||||||||||||
| Msub131 切削加工サブ [切削技法3(フライス加工)] |
||||||||||||||
| Msub132 切削基本サブ [切削基本3(平面加工)] |
||||||||||||||
| フライス加工 | ||||||||||||||
| Msub140 切削条件最適化 | ||||||||||||||
| 製造 製作 | 仕上げ | 仕上げ | ||||||||||||
| Msub130 手仕上げサブ [工作基本] [仕上げ1] |
||||||||||||||
| Msub131 切削加工サブ [切削技法2(仕上げ・ボール盤)] |
||||||||||||||
| 品質管理 | 測定・検査 | 測定・検査(補助) | 測定・検査(実務) | |||||||||||
| Msub130 手仕上げサブ [測定] |
Msub240 リバースエンジニアリングサブ(造形) [3次元測定] |
|||||||||||||
| Msub132 切削基本サブ [切削基本1(測定及び切削法)] |
||||||||||||||