| 住宅点検科(短時間訓練コース) | ||||||||||||||
| 部門 | レベル 職務 |
L1 | L2 | L3 | L4 | |||||||||
| 建築設計 | 意匠設計 | 建築製図 | 建築設計 | |||||||||||
| HS208 住宅構造・法規と設計業務 [建築製図1(読図)] |
HS208 住宅構造・法規と設計業務 [建築一般構造] [建築法規] [住宅建設に係る各種申請業務] [住宅の省エネルギー基準] |
|||||||||||||
| HS209 住宅基礎知識 [建築製図1(読図)] |
HS209 住宅基礎知識 [建築一般構造] [住宅関連法令と各種助成制度] [木造住宅の構造計画] [住宅の省エネルギー基準] |
|||||||||||||
| Hsub314 現地調査と図面作成 |
||||||||||||||
| コンピュータ支援・CAD操作 | プレゼンテーション | |||||||||||||
| Hsub315 住宅実施図面作成技術 | Hsub320 建築3次元プレゼンテーション | |||||||||||||
| Hsub301 建築情報活用 |
Hsub201 木造住宅の調査 [プレゼンテーション技法1] |
|||||||||||||
| HS309 点検・プランニング基礎知識 [建築CAD1(基本・平面図)] [建築CAD2(立面図)] |
||||||||||||||
| 構造設計 | 基礎的な構造設計 | 構造計画 | ||||||||||||
| HS208 住宅構造・法規と設計業務 [木造住宅の構造計画] |
HS208 住宅構造・法規と設計業務 [木造住宅の構造計画] |
|||||||||||||
| HS309 点検・プランニング基礎知識 [木造住宅の耐震診断の手順1(一般診断編)] |
||||||||||||||
| 設備設計 | 設備製図 | 給排水・衛生設備設計 | ||||||||||||
| HS310 既存住宅点検とCAD | Hsub328 住宅設備CAD | |||||||||||||
| 積算 | 積算 | 数量積算 | 積算書作成 | |||||||||||
| Hsub316住宅改修の工程計画と積算 [建築の積算と見積り] |
Hsub316住宅改修の工程計画と積算 [住宅改修の工程計画と積算(内装・水廻り)] [住宅改修の工程計画と積算(構造体) |
|||||||||||||
| リフォーム | リフォーム設計 | リフォーム計画 | ||||||||||||
| HS309 点検・プランニング基礎知識 [福祉住環境整備基本] [福祉住環境整備計画1] |
||||||||||||||
| 測量 | 距離測量 | 距離測量 | ||||||||||||
| Hsub201 劣化調査・診断(木造住宅) [劣化調査・診断(木造住宅)] [調査写真] |
||||||||||||||
| Hsub314 現地調査と図面作成 | ||||||||||||||
| 品質管理 | 品質管理 | 品質管理実務 | ||||||||||||
| HS309 点検・プランニング基礎知識 [既存住宅のインスペクションと品質確保] |
||||||||||||||
| HS310 既存住宅点検とCAD | ||||||||||||||
| Hsub216 既存住宅の点検 [既存住宅の点検(内外装・躯体)] |
||||||||||||||
| Hsub201 木造住宅の調査 [劣化調査・診断(木造住宅)] [調査写真] |
||||||||||||||
| 施工 | 木造軸組 | 下地材の加工・取り付け | ||||||||||||
| Hsub120 内部仕上げ4 [内装下地] |
||||||||||||||
| 内装工事 | 内装仕上げ | |||||||||||||
| Hsub120 内部仕上げ4 [内装仕上げ1] [内装仕上げ2] |
||||||||||||||
| 設備管理 | 設備管理基礎 | 設備管理 | ||||||||||||
| HS209 住宅基礎知識 [住宅設備概論] |
Hsub216 既存住宅の点検 | |||||||||||||
| Hsub306 環境設備診断 | ||||||||||||||
| HS310 既存住宅点検とCAD | ||||||||||||||