| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||||||||||||||||||||
| 氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | 計数管理基礎(表計算) | 分類番号 | SU201-1070-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)表計算ソフトの基本操作ができること | ||||||||||||||||||||||||
| (2)効率的に表やグラフの作成ができること | |||||||||||||||||||||||||
| (3)関数を使用して複雑な計算ができること | |||||||||||||||||||||||||
| (4)情報機器作業を知っており、安全衛生作業ができること | |||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | ||||||||||||||||||||||||
| 表計算ソフトの | (1)表計算ソフトの概要 | 0.5 | 5 | ||||||||||||||||||||||
| 基本知識 | (2)画面構成と基本操作 | ||||||||||||||||||||||||
| 表作成の基礎 | (1)データの入力と編集 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)効率的操作機能 | |||||||||||||||||||||||||
| 数式と関数 | (1)相対参照と絶対参照 | 0.5 | |||||||||||||||||||||||
| (2)関数を使用した計算 | |||||||||||||||||||||||||
| グラフ | (1)棒グラフ | 5.5 | |||||||||||||||||||||||
| (2)円グラフ | |||||||||||||||||||||||||
| 印刷 | (1)印刷の基本操作 | ||||||||||||||||||||||||
| ワークシート操作 | (1)3D集計 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)データ統合 | |||||||||||||||||||||||||
| データベース | (1)データベース機能の概要 | 0.5 | 5.5 | ||||||||||||||||||||||
| (2)並べ替えと抽出 | |||||||||||||||||||||||||
| (3)自動集計 | |||||||||||||||||||||||||
| ピボットデーブル | (1)ピボットテーブルの概要 | 0.5 | |||||||||||||||||||||||
| ピボットグラフ | (2)ピボットテーブル | ||||||||||||||||||||||||
| (3)ピボットグラフ | |||||||||||||||||||||||||
| 演習課題 | (1)表とグラフの作成問題 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)関数練習問題 | |||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全衛生作業について | ||||||||||||||||||||||||
| (2)情報機器作業について | |||||||||||||||||||||||||
| 2 | 16 | ||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 |
パソコン一式、表計算ソフト | ||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||||||||||||||||||||