| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||
| 氏 名 | |||||||
| ユニット | 事例研究課題(経営分析) | 分類番号 | SU101-1350-3 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||
| 到達水準 | (1)経営分析の目的と手法を知っていること | ||||||
| (2)経営分析結果を評価できること | |||||||
| (3)パソコンによる経営分析ができること | |||||||
| (4)損益分岐点分析ができること | |||||||
| (5)統計手法による成長予測ができること | |||||||
| (6)データの整理・加工ができること | |||||||
| (7)安全衛生作業ができること | |||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||
| 学科 | 実技 | ||||||
| 経営分析 | (1)経営分析の目的 | 1 | 2 | ||||
| (2)経営分析と財務分析 | |||||||
| (3)分析の評価とその限界 | |||||||
| (4)経営分析のポイント | |||||||
| (5)経営分析手法 | |||||||
| (6)分析値の評価方法 | |||||||
| (7)ITの活用 | |||||||
| 経営分析の方法 | (1)収益性分析 | 1 | 2 | ||||
| (2)安全性分析 | |||||||
| (3)生産性分析 | |||||||
| (4)成長性分析 | |||||||
| (5)総合評価(トータルバランス) | |||||||
| 実践パソコン経営 | (1)データの整理と保存法 | 1 | 2 | ||||
| 分析 | (2)図解による視覚的分析 | ||||||
| (3)時系列データの趨勢分析 | |||||||
| (4)経営比率の趨勢分析 | |||||||
| 損益分岐点分析 | (1)損益分岐点分析 | 1 | 2 | ||||
| (2)損益分岐点比率の趨勢分析 | |||||||
| (3)損益分岐点推移図 | |||||||
| 統計手法による | (1)時系列データの予測 | 1 | 2 | ||||
| 成長予測 | (2)2元データの相関による予測 | ||||||
| データの探索と | (1)データの並べ替え | 1 | 2 | ||||
| 加工 | (2)データの抽出 | ||||||
| (3)データの整理・加工 | |||||||
| 安全衛生 | (1)安全衛生作業について | ||||||
| (2)情報機器作業について | |||||||
| 6 | 12 | ||||||
| 使用する機械 器具等 |
パソコン一式、表計算ソフト | ||||||
| 備 考 | |||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||