| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||
| 氏 名 | |||||||
| ユニット | 協働ロボット1(溶接作業) | 分類番号 | MU305-X031-3 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||
| 到達水準 | (1)協働ロボットの準備・取扱いができる | ||||||
| (2)溶接機及び付属装置の取扱いができる | |||||||
| (3)協働ロボットの教示作業ができる | |||||||
| (4)溶接条件の設定ができる | |||||||
| (5)協働ロボットで溶接ができる | |||||||
| (6)外観試験について知っている | |||||||
| (7)安全衛生作業ができる | |||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||
| 学科 | 実技 | ||||||
| 協働ロボットに | (1)協働ロボットの概要と産業用ロボットとの違い | 1 | |||||
| 関する知識 | |||||||
| 協働ロボットと | (1)協働ロボット、溶接機及び付属装置の取扱いと点検 | 2 | |||||
| 溶接機器及び付属 | (2)付属装置との接続 | ||||||
| 装置の取扱い | (3)リスクアセスメント | ||||||
| 教示作業 | (1)ティーチングの種類 | 1 | 4 | ||||
| (2)操作画面による教示作業 | |||||||
| (3)ダイレクトティーチングによる教示作業 | |||||||
| 協働ロボット | (1)溶接施工準備 | 1 | 6 | ||||
| による溶接作業 | (2)溶接条件の検討・選定 | ||||||
| (3)組立溶接 | |||||||
| (4)直線溶接(各種継手、各種姿勢) | |||||||
| (5)曲線溶接(各種継手、各種姿勢) | |||||||
| 外観試験 | (1)溶接欠陥の種類 | 1 | 2 | ||||
| (2)外観試験の方法 | |||||||
| 安全衛生 | (1)安全における要点 | ||||||
| (2)衛生における要点 | |||||||
| (3)情報機器作業における要点 | |||||||
| 4 | 14 | ||||||
| 使用する機械 器具等 |
協働溶接ロボット一式、タブレットPC、ビジョンカメラ | ||||||
| 備 考 | |||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||