| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||
| 氏 名 | |||||||
| ユニット | プレゼンテーション技法(VR) | 分類番号 | HU399-X080-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||
| 到達水準 | (1)VRの必要性を知っていること | ||||||
| (2)VRの活用できること | |||||||
| (3)安全衛生作業ができること | |||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||
| 学科 | 実技 | ||||||
| VRの必要性 | (1)VRの目的と特徴 | 1 | |||||
| VRの活用 | (1)3Dによる空間体験プレゼンテーション準備 | 2 | 15 | ||||
| イ.高画質表示 | |||||||
| ロ.3Dウォークスルー | |||||||
| ハ.動画出力 | |||||||
| ニ.メタバース事例紹介 | |||||||
| (2)VRによる空間体験プレゼンテーション準備 | |||||||
| イ.HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の設定 | |||||||
| ロ.VR体験プレゼンテーション | |||||||
| (3)プレゼンテーション修正 | |||||||
| (4)統合プレゼンテーション | |||||||
| 安全衛生 | (1)安全衛生作業について | ||||||
| (2)情報機器作業について | |||||||
| 3 | 15 | ||||||
| 使用する機械 器具等 |
パソコン、プレゼンテーションソフト、VR機器 | ||||||
| 備 考 | |||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||