ユ ニ ッ ト シ ー ト
氏  名    
ユニット 生産設備保全(デジタルツール活用) 分類番号 EU199-X090-2 自 己評 価 指導員確 認
到達水準 (1)設備保全マネジメントの構成要素を知っていること    
(2)設備保全におけるデジタルツールの活用事例を知っていること    
(3)設備保全の効率化のための簡易ツールの作成ができること    
(4)安全衛生作業ができること    
     
     
     
     
教科の細目 内           容 訓 練 時 間
学科 実技
設備保全マネジ (1)設備寿命、故障モード、保全指標の概要 1  
メント (2)設備保全における課題とデジタル化    
       
デジタルツール (1)設備保全におけるデジタルツールの活用事例 1  
の活用事例  イ.表計算ソフト・BIツール( データ整理、簡易分析、グラフ化 )    
   ロ.AR・VR技術(遠隔支援、トレーニング、シミュレーション等)    
   ハ.モバイルソリューション(情報確認、作業記録、チェックリスト等)    
   ニ.IoT・AI(状態監視、予知保全システム等)      
   ホ.自社開発ツール(自社に合わせたデータ処理、分析及び見える化)    
         
PLCのデータ収集 (1)汎用コンピュータ言語の基礎   4 12
ツールの開発と  イ.アルゴリズム      
分析・見える化  ロ.データ型と変数      
   ハ.演算子      
   ニ.制御構造      
   ホ.データ構造      
   へ.エラー処理      
  (2)PLCデータ収集とファイル処理      
  (3)収集データによる分析と見える化      
         
安全衛生 (1)安全一般      
  (2)整理整頓      
  (3)情報機器作業      
         
         
         
         
         
       
       
       
       
       
       
    6 12
使用する機械
器具等
PLC、通信ユニット(または通信機能内蔵PLC)、PLC通信コンポーネント、プログラミングツール、通信関連機器、各種センサ
備  考  
 ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。
ダウンロード