ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||
氏 名 | |||||||
ユニット | 生産設備保全(PLC活用基本) | 分類番号 | EU199-X080-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||
到達水準 | (1)生産設備保全の概要を知っていること | ||||||
(2)設備の故障原因と対策を知っていること | |||||||
(3)設備診断のためのPLC内部のデータ処理ができること | |||||||
(4)PLCの通信について知っていること | |||||||
(5)安全衛生作業ができること | |||||||
教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||
学科 | 実技 | ||||||
設備保全の概要 | (1)設備保全の概要 | 3 | |||||
と種類 | (2)保全の種類 | ||||||
(3)事後保全・予防保全・予知保全・改良保全 | |||||||
(4)IoT/AI等を活用した最新動向 | |||||||
設備の故障原因 | (1)故障の分類とメカニズム | 3 | 3 | ||||
と対策 | (2)保全指標の活用 | ||||||
(3)故障原因の特定と対策 | |||||||
PLCのデータ処理 | (1) データ転送命令 | 2 | 4 | ||||
(2)データ比較命令 | |||||||
(3)データ四則演算命令 | |||||||
(4)データ変換命令 | |||||||
(5)その他 | |||||||
PLCの通信 | (1)設備管理におけるPLC通信の必要性 | 1 | 2 | ||||
(2)主要な産業用ネットワーク | |||||||
(3)PLC間通信の基本 | |||||||
安全衛生 | (1)安全一般 | ||||||
(2)整理整頓 | |||||||
9 | 9 | ||||||
使用する機械 器具等 |
PLC、通信ユニット(または通信機能内蔵PLC)、PLC通信コンポーネント、通信関連機器 | ||||||
備 考 | |||||||
※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 |