| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||
| 氏 名 | |||||||
| ユニット | 溶接施工管理Ⅳ(CO₂排出量低減) | 分類番号 | MU202-X550-3 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||
| 到達水準 | (1)CO₂排出量の評価ができること | ||||||
| (2)引張試験による品質評価ができること | |||||||
| (3)CO₂排出量を抑えた溶接条件の選定ができること | |||||||
| (4)安全衛生作業ができること | |||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||
| 学科 | 実技 | ||||||
| CO₂排出量の | (1)溶接作業のCO₂排出量測定と品質評価 | 3 | 11 | ||||
| 評価 | イ.水平すみ肉溶接 | ||||||
| ロ.外観検査 | |||||||
| ハ.CO₂排出量の測定 | |||||||
| (イ)消費電力量の計測 | |||||||
| (ロ)消費電力量に基づいたCO₂の排出量の計算 | |||||||
| (ハ)事前提示のCO₂排出量または前回作業時のCO2排出量との比較 | |||||||
| ニ.引っ張り試験 | |||||||
| (イ)引張試験の意義と概要 | |||||||
| (ロ)試験機の取扱い方法 | |||||||
| (ハ)引張試験 | |||||||
| (2)結果の整理と評価 | |||||||
| CO₂排出量を | (1)CO₂排出量の評価に基づいた溶接電流・電圧の選定 | 1 | 3 | ||||
| 抑えた溶接条件 | (2)CO₂排出量の評価に基づいた待機時間の目標設定 | ||||||
| の選定 | (3)CO₂排出量の評価に基づいたアークタイムの目標設定 | ||||||
| 安全衛生 | (1)5S(整理、整頓、清掃、清潔、習慣) | ||||||
| (2)情報機器作業における要点 | |||||||
| (3)安全衛生における要点 | |||||||
| 4 | 14 | ||||||
| 使用する機械 器具等 |
アーク溶接装置一式、保護具、器工具一式、電力監視システム一式 | ||||||
| 備 考 | |||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||