| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||||||||||||||||||||
| 氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | 設計検討 | 分類番号 | MU106-1080-3 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)組立工程のコストチェックができること | ||||||||||||||||||||||||
| (2)構成部品の必要性を評価できること | |||||||||||||||||||||||||
| (3)商品の改善提案ができること | |||||||||||||||||||||||||
| (4)情報機器作業について知っており、安全衛生作業ができること | |||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | ||||||||||||||||||||||||
| 組立性とコスト | (1)設計と製品のコスト | 3 | |||||||||||||||||||||||
| (2)組立工程のコストチェック | |||||||||||||||||||||||||
| 価値工学 | (1)VA/VEとは | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||
| (2)製品の構成部品と組立作業性の確認 | |||||||||||||||||||||||||
| (3)改善目標の設定方法 | |||||||||||||||||||||||||
| VE実践事例 | (1)身近な商品の分解と評価 | 2 | 3 | ||||||||||||||||||||||
| 演習1 | (2)グループ検討による改善提案 | ||||||||||||||||||||||||
| (3)設計評価 | |||||||||||||||||||||||||
| VE実践事例 | (1)やや複雑な商品の分解と評価 | 2 | 4 | ||||||||||||||||||||||
| 演習2 | (2)グループ検討による改善提案 | ||||||||||||||||||||||||
| (3)設計評価と設計変更 | |||||||||||||||||||||||||
| (4)グループ発表と批評 | |||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全における要点 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)衛生における要点 | |||||||||||||||||||||||||
| (3)情報機器作業における要点 | |||||||||||||||||||||||||
| 9 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 |
|||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||||||||||||||||||||