| シ様式第1-3号 | |||||||||||||||||||||||||
| ユ ニ ッ ト シ ー ト | |||||||||||||||||||||||||
| 氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | USBデバイスコントローラを用いたインターフェイス設計(カスタム機能編) | 分類番号 | EU304-X330-4 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | ||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)USBデバイスコントローラを用いたUSBデバイスの製作方法を知っていること | ||||||||||||||||||||||||
| (2)カスタム機能の追加したUSBデバイスの製作方法を知っていること | |||||||||||||||||||||||||
| (3)RS232C-USB変換インターフェイス回路製作及び動作確認(デバック) | |||||||||||||||||||||||||
| ができること | |||||||||||||||||||||||||
| (4)安全衛生作業ができること | |||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | |||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | ||||||||||||||||||||||||
| カスタム機能の | (1)USBデバイスコントローラを用いたUSBデバイスの設計 | 2 | 8 | ||||||||||||||||||||||
| USBデバイス開発 | イ.カスタム機能の追加とフレームワークの構成設計 | ||||||||||||||||||||||||
| ロ.標準デバイスディスクリプタの定義 | |||||||||||||||||||||||||
| ハ.カスタム機能のファームウェアの作成とデバック | |||||||||||||||||||||||||
| 二.デバイスドライバのインストール作業 | |||||||||||||||||||||||||
| ホ.パソコン側からのUSBデバイス制御プログラミングの作成と評価 | |||||||||||||||||||||||||
| USB-RS232C変換 | (1)RS232C-USBインターフェイス変換ICの概要 | 2 | 4 | ||||||||||||||||||||||
| インターフェイス | (2)RS232C-USB変換ICを用いた設計とファームウェアの作成 | ||||||||||||||||||||||||
| 設計 | (3)デバイスドライバのインストール | ||||||||||||||||||||||||
| (4)通信の動作確認 | |||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全一般 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)整理整頓 | |||||||||||||||||||||||||
| (3)情報機器作業 | |||||||||||||||||||||||||
| 4 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 | USBデバイスコントローラ、マイコン、パソコン、Cコンパイラ言語、USBプロトコルアナライザ、評価ツール、その他 | ||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | |||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | |||||||||||||||||||||||||