| ユ ニ ッ ト シ ー ト | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | 有接点シーケンス制御(インバータ) | 分類番号 | EU301-X270-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | |||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)インバータの基本動作について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータの各種運転について知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータの各種パラメータについて知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)有接点シーケンス制御によりインバータの各種運転ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| (5)安全衛生作業ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | ||||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | |||||||||||||||||||||||||
| インバータ駆動 | (1)三相誘導電動機の特性 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータの利点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ運転と商用運転の相違点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)専門的能力の確認 | ||||||||||||||||||||||||||
| 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||
| 設計 | (1)所要電動機出力の算定方法 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータ容量の算定方法 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)配線設計 | ||||||||||||||||||||||||||
| 施工実習 | (1)汎用インバータと電源及び電動機との配線工事 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータと周辺装置との配線工事 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 総合実習 | (1)各種パラメータ設定実習 | |||||||||||||||||||||||||
| イ.VVVF特性 | 3 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
| ロ.加減速時間 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.負荷に応じた運転法 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.回生制動 | ||||||||||||||||||||||||||
| (2)有接点リレーシーケンス制御を利用したインバータ制御実習 | ||||||||||||||||||||||||||
| イ.正転・逆転回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ロ.速度変換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.インバータ運転・商用運転切換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.JOG運転 | ||||||||||||||||||||||||||
| 維持・管理 | (1)ノイズの発生と対策 | 1 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)接地方法と接地工事 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ使用上の諸問題 | ||||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全一般 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)整理整頓 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 7 | 11 | |||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 |
インバータ、三相誘導電動機、制御機器 | |||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | ||||||||||||||||||||||||||
| ユ ニ ッ ト シ ー ト | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | 有接点シーケンス制御(インバータ) | 分類番号 | EU301-X270-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | |||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)インバータの基本動作について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータの各種運転について知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータの各種パラメータについて知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)有接点シーケンス制御によりインバータの各種運転ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| (5)安全衛生作業ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | ||||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | |||||||||||||||||||||||||
| インバータ駆動 | (1)三相誘導電動機の特性 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータの利点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ運転と商用運転の相違点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)専門的能力の確認 | ||||||||||||||||||||||||||
| 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||
| 設計 | (1)所要電動機出力の算定方法 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータ容量の算定方法 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)配線設計 | ||||||||||||||||||||||||||
| 施工実習 | (1)汎用インバータと電源及び電動機との配線工事 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータと周辺装置との配線工事 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 総合実習 | (1)各種パラメータ設定実習 | |||||||||||||||||||||||||
| イ.VVVF特性 | 3 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
| ロ.加減速時間 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.負荷に応じた運転法 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.回生制動 | ||||||||||||||||||||||||||
| (2)有接点リレーシーケンス制御を利用したインバータ制御実習 | ||||||||||||||||||||||||||
| イ.正転・逆転回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ロ.速度変換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.インバータ運転・商用運転切換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.JOG運転 | ||||||||||||||||||||||||||
| 維持・管理 | (1)ノイズの発生と対策 | 1 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)接地方法と接地工事 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ使用上の諸問題 | ||||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全一般 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)整理整頓 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 7 | 11 | |||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 |
インバータ、三相誘導電動機、制御機器 | |||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | ||||||||||||||||||||||||||
| ユ ニ ッ ト シ ー ト | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | 有接点シーケンス制御(インバータ) | 分類番号 | EU301-X270-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | |||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)インバータの基本動作について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータの各種運転について知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータの各種パラメータについて知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)有接点シーケンス制御によりインバータの各種運転ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| (5)安全衛生作業ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | ||||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | |||||||||||||||||||||||||
| インバータ駆動 | (1)三相誘導電動機の特性 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータの利点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ運転と商用運転の相違点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)専門的能力の確認 | ||||||||||||||||||||||||||
| 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||
| 設計 | (1)所要電動機出力の算定方法 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータ容量の算定方法 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)配線設計 | ||||||||||||||||||||||||||
| 施工実習 | (1)汎用インバータと電源及び電動機との配線工事 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータと周辺装置との配線工事 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 総合実習 | (1)各種パラメータ設定実習 | |||||||||||||||||||||||||
| イ.VVVF特性 | 3 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
| ロ.加減速時間 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.負荷に応じた運転法 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.回生制動 | ||||||||||||||||||||||||||
| (2)有接点リレーシーケンス制御を利用したインバータ制御実習 | ||||||||||||||||||||||||||
| イ.正転・逆転回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ロ.速度変換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.インバータ運転・商用運転切換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.JOG運転 | ||||||||||||||||||||||||||
| 維持・管理 | (1)ノイズの発生と対策 | 1 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)接地方法と接地工事 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ使用上の諸問題 | ||||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全一般 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)整理整頓 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 7 | 11 | |||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 |
インバータ、三相誘導電動機、制御機器 | |||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | ||||||||||||||||||||||||||
| ユ ニ ッ ト シ ー ト | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
氏 名 | |||||||||||||||||||||||||
| ユニット | 有接点シーケンス制御(インバータ) | 分類番号 | EU301-X270-2 | 自 己評 価 | 指導員確 認 | |||||||||||||||||||||
| 到達水準 | (1)インバータの基本動作について知っていること | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータの各種運転について知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータの各種パラメータについて知っていること | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)有接点シーケンス制御によりインバータの各種運転ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| (5)安全衛生作業ができること | ||||||||||||||||||||||||||
| 教科の細目 | 内 容 | 訓 練 時 間 | ||||||||||||||||||||||||
| 学科 | 実技 | |||||||||||||||||||||||||
| インバータ駆動 | (1)三相誘導電動機の特性 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータの利点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ運転と商用運転の相違点 | ||||||||||||||||||||||||||
| (4)専門的能力の確認 | ||||||||||||||||||||||||||
| 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||
| 設計 | (1)所要電動機出力の算定方法 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)インバータ容量の算定方法 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)配線設計 | ||||||||||||||||||||||||||
| 施工実習 | (1)汎用インバータと電源及び電動機との配線工事 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)汎用インバータと周辺装置との配線工事 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 総合実習 | (1)各種パラメータ設定実習 | |||||||||||||||||||||||||
| イ.VVVF特性 | 3 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
| ロ.加減速時間 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.負荷に応じた運転法 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.回生制動 | ||||||||||||||||||||||||||
| (2)有接点リレーシーケンス制御を利用したインバータ制御実習 | ||||||||||||||||||||||||||
| イ.正転・逆転回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ロ.速度変換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ハ.インバータ運転・商用運転切換回路 | ||||||||||||||||||||||||||
| ニ.JOG運転 | ||||||||||||||||||||||||||
| 維持・管理 | (1)ノイズの発生と対策 | 1 | ||||||||||||||||||||||||
| (2)接地方法と接地工事 | ||||||||||||||||||||||||||
| (3)インバータ使用上の諸問題 | ||||||||||||||||||||||||||
| 安全衛生 | (1)安全一般 | |||||||||||||||||||||||||
| (2)整理整頓 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
| 7 | 11 | |||||||||||||||||||||||||
| 使用する機械 器具等 |
インバータ、三相誘導電動機、制御機器 | |||||||||||||||||||||||||
| 備 考 | ||||||||||||||||||||||||||
| ※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 | ||||||||||||||||||||||||||